今日は、iPadをAbleton Liveはじめ、DAWのリモートコントローラーにする方法を紹介します。
ハードウェアーでは、Ableton直売のPushや、AkaiのAPC、MPKやNovation LaunchPadなど多数あり、USBケーブルをつなぐだけで、直感的な操作ができますが、お値段は1万〜5万・・・
今回紹介するアプリを使えば、1コインで実現できちゃいます☆
詳しくは、この英語サイトにありますが、日本語でかいつまんで紹介します!
http://livecontrol.q3f.org/legacy/livecontrol/
最短で1時間位はかかりますかね・・・
前提条件
①Mac(筆者はOS X 9.2) Ableton Liveをインストールしている。
※Windows7、XPもできるみたいです。
②iPadかiPhoneを持っている。
※Androidでもできるかもです。
③WiFi環境がある。
導入するもの
①iPhone、iPadアプリ TouchOSC
https://itunes.apple.com/jp/app/touchosc/id288120394?mt=8
②PC、Macに Live Control をインストール
http://livecontrol.q3f.org/legacy/livecontrol/
このサイトの右側の↓アイコンから各自OS用のファイルを
以上、2つをインストールできたら、以下の手順です。
①パソコンとiOSデバイスをのネットワークを同じにする。
ネットワーク名のおしりに、〇〇-W とか 〇〇-A とかあればそこも同じします。
②iOSでTouchOSCを起動し、AbltonLiveのテンプレートを選ぶ
③パソコンでLiveControlを起動し、以下のように設定する
MIDIポート:from LiveControl1
Connected Device:iPad (iOSデバイス)
④Live(DAW)を起動
環境設定 > MIDI より コントロールサーフェス で from LiveControl1 を選ぶ
するとiPad側にAbletonLiveのクリップ名などが出てきます!